戸籍は、本籍地と筆頭者の正確な情報によって、
市区町村のコンピュータで、検索できるようになっています。

もし、正確な本籍地が不明の場合、
市区町村のコンピュータで、検索できないので、
取得したい戸籍を取ることができなくなります。

そこで、本籍地がわからない場合に、
その調べ方について、簡単な方法から順番に説明致します。

1番目の方法は、もし、結婚や分籍をしてなくて、子供もいなければ、
ご両親と同じ戸籍に居る可能性が高いので、
ご両親のどちらかに、戸籍の本籍地を聞いてみるという方法があります。

ただ、ご両親も本籍のある県や市、
町名まではわかるかもしれませんが、
正確な番地までとなると、何か資料を見ないと覚えていないかもしれません。

その時には、
次の2番目の方法も、合わせて行うと良いでしょう。

本籍地の調べ方の2番目の方法としては、
過去の古い運転免許証を見てみる方法があります。

運転免許証には、住所や氏名、生年月日だけでなく、
本籍地も記載されていたからです。

ただ、ここで注意が必要なのは、
過去の古い運転免許証を見るということです。

最近の運転免許証には、本籍の表記が削除されていますので、
運転免許証を表面上見ただけでは、
本籍地を、確認することができなくなっているからです。

もし、正確な本籍や筆頭者がよくわからないという相続人の方なら、
相続手続きに必要な除籍謄本などの取り寄せに困っていませんか?
のページの方が、相続の早期解決への道しるべとなるかもしれません。

次に、戸籍の本籍地の調べ方の3番目の方法としては、
住民票を取得する方法があります。

住民票は、普通は住所や氏名、生年月日などしか載ってこないのですが、
住民票を市区町村に請求する用紙に、
本籍と筆頭者入りを、選択 または 記入することで、
その人の正確な本籍地が住民票に載ってくるからです。

つまり、住所さえ正確にわかっていれば、
本籍と筆頭者も、住民票を取得することで把握できることになります。

ただ、住民票を取得するには、本人の住民票か、または、
委任を受けている人で、正当な権利と理由のある人以外は、
原則、他人の住民票を取得することができない点に注意が必要です。

また、相続に必要になる戸籍、除籍、改製原戸籍などの取得のため、
亡くなった人の本籍地を調べる場合には、
法定相続人の内で、誰か1人の本籍が正確にわかれば、
相続人の戸籍から、亡くなった人の本籍も芋づる式に特定する方法もあります。

たとえば、相続人が子供であれば、
両親と同じ戸籍に居るか、
もしくは、元々は両親の戸籍にいたはずです。

そのため、子供が婚姻などして、別の戸籍に居れば、
その戸籍には、『両親の本籍○○から入籍』という内容も、
記載されています。

その記載されている本籍○○の戸籍を、今度は取得するといった流れで、
亡くなった人の出生から亡くなるまでの連続した戸籍謄本等を、
順番にたぐり寄せて、すべて取得することができるのですが・・・、
この方法については、非常に手間がかかる上に、専門的な知識も必要になります。

もし、正確な本籍がよくわからないという相続人の方なら、
相続手続きに必要な除籍謄本などの取り寄せに困っていませんか?
のページの方が、相続の早期解決への道しるべとなるかもしれません。

スポンサーリンク